【加古川・高砂で家族葬をご検討の方へ】初めてでも安心!お葬式の基本的な流れとは?
「家族葬にしたいけれど、そもそもお葬式の流れがわからない」
そんなお悩みを、加古川市や高砂市でよくお聞きします。
-
「お通夜には参列したことがあるけれど、その先がよく分からない…」
-
「葬儀に出たことはあるけど、どんな流れだったか覚えていない…」
このような疑問や不安をお持ちの方に向けて、この記事では家族葬を中心としたお葬式の基本的な流れをわかりやすく解説いたします。
家族葬とは?基本的な流れを解説
加古川・高砂エリアで選ばれている家族葬は、ご家族やごく親しい方のみで行う小規模な葬儀です。
一般的なお葬式の流れは以下の通りです:
仏式の一般的な流れ(例)
-
お通夜
-
葬儀・告別式
-
火葬
-
初七日法要(葬儀当日に行うことも)
※神道(神式)の場合は「初七日」の代わりに「十日祭」が行われます。
【注意】お通夜を省略した「一日葬」も増えていますが…
近年は「お通夜を省略する一日葬」も選ばれるようになってきました。
ただし、法律上、亡くなられてから24時間以内の火葬・埋葬はできません。
(例外:感染症による死亡時など)
そのため、亡くなられた当日にお式を行うことは不可で、必ず1日以上空けてから実施する必要があります。
お葬式の所要時間はどれくらい?
葬儀式の時間はおよそ 1時間程度 が一般的です。
たとえば「9時開式・10時出棺」の場合の流れは以下のようになります。
式当日のタイムスケジュール(仏式の一例)
-
9:00 開式:僧侶による読経(約30~40分)
-
9:40~ お別れの時間:お棺を開けて花や故人の愛用品を納めます
-
10:00 出棺:霊柩車で火葬場へ向かいます
火葬場での流れと所要時間
火葬が始まってから「骨上げ(収骨)」までの待ち時間は約1時間半。
その後、ご自宅や会館、寺院などに移動して「初七日法要」を行う場合もあります。
※初七日を行わない場合は、収骨後にお式終了となります。
お葬式の開始時間はどう決まる?
お葬式の日時は、以下の要素をもとに決定されます。
-
法律で定められた「死亡から24時間以上経過していること」
-
火葬場の空き状況
-
ご家族・僧侶・会葬者のスケジュール
開式時間は、朝9時〜午後2時頃までが一般的です。
朝の式(9時~)のメリット
-
式が早めに終わるため、参列者が日中のうちに帰宅しやすい
午後の式(13時〜14時〜)のメリット
-
遠方の親族が集まりやすい
-
ゆっくり準備でき、落ち着いた雰囲気でお見送りができる
【まとめ】家族葬の流れを理解して、安心のご準備を
お葬式は一生に何度も経験するものではないからこそ、**「何をどうすればいいのか分からない」**という不安は当然です。
花浄院では、加古川・高砂エリアにお住まいの方へ向けて、家族葬の事前相談を無料で承っております。
ご家族の想いに寄り添ったご提案で、安心してお別れの時を迎えられるようサポートいたします。
お問い合わせ・資料請求はこちら
「家族葬についてもっと詳しく知りたい」
「費用や会館の見学をしたい」
という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
生前のうちに事前相談やお見積りをしておくことをおすすめします。
事前に検討するなら ▶資料請求フォーム

▶事前相談・お見積りのご予約はこちらから
③ 事前申し込みや初回会員登録を活用する
葬儀社によっては、事前申し込みや初回会員登録をすることで割引価格や会員価格での施行も行っております。
ご家族様が入院中であったり、余命宣告を受けたりした際に、事前に資料請求や初回会員登録をすることによって、葬儀社やプランを選ぶことも可能です。
花浄院の初回会員登録は?
花浄院では、初回会員登録をしていただくと、お得な会員価格でご案内させていただくことが可能です。 ※入会金は葬儀時に5,000円お支払いいただきます。 ※初回会員登録の適用は、ご生前での登録に限らせていただきます。

ご不明な点は事前相談で解決できます 。
お電話またはご来店いただきましたらスタッフが詳しくご説明します。
ご来店での事前相談は毎日 10:00~16:00 随時受け付けております。
ご予約はお電話または事前相談フォームからお気軽にお申し込みください。
電話でのお問い合わせはコチラ
アットホームなご葬儀・家族葬なら「花浄院」
各店舗には駐車場を完備しており、お車でお越しのご参列者様にもストレスなくご利用頂けます。
また、駅から比較的近い会館もございますので、お検討の際にはアクセスの良さもチェックしてみて下さい。