【三具足とは】仏教に欠かせない供養の基本... | 加古川の葬儀・家族葬なら花浄院(かしょういん)

加古川市 葬儀のお役立ち情報 KNOWLEDGE

【三具足とは】仏教に欠かせない供養の基本セット|意味・種類・使い方を解説

仏壇や枕飾りでよく見かける「香炉・燭台・花立て」——
これらをまとめて「三具足(みつぐそく・さんぐそく)」と呼びます。

この記事では、仏事や供養の場で用いられる三具足について、

  • それぞれの意味と役割

  • なぜ必要なのか

  • どの宗派でも使えるのか

といった疑問にお答えしていきます。


三具足(みつぐそく)とは?|仏教供養の三種の道具

三具足とは、仏教で故人やご先祖様を供養する際に使用される3つの仏具の総称です。具体的には以下の3点セットを指します。

三具足の構成

種類 仏具名 役割
香炉(こうろ) お香を焚き、心を清める
火立て(燭台) 明かりを灯して仏の智慧を表す
花立て(花瓶) 仏前に花を供え、尊敬と感謝を示す

この三具足は、故人の枕元に置く「枕飾り」から、仏壇や本位牌のある祭壇まで幅広く使われる、非常に重要な仏具セットです。


なぜ三具足が必要なのか?|宗派を超えた仏教の基本アイテム

仏教では、仏前に香・灯明・花を供えることを通して、

  • 自身の心身を清める

  • 仏や故人への感謝を表す

  • 精神的な安らぎを得る

という深い意味があります。

🔸 三具足の「具足」とは?

「具足(ぐそく)」という言葉には、
「必要なものがすべてそろっている」「欠けるものがない」
という意味があります。

つまり三具足とは、供養に必要不可欠な3つの要素をすべてそろえた状態を表しているのです。


宗派によって違いはある?|ほとんどの仏教で使われる共通の仏具

在来仏教(浄土宗・浄土真宗・曹洞宗・臨済宗・日蓮宗など)のほとんどの宗派で、三具足は重要視されており、基本的にどの家庭用仏壇にも用いられます。

ただし、宗派によって以下の点に若干の違いが見られることがあります。

▸ 真宗系(浄土真宗)の場合

  • 一対の燭台を置く「五具足(ごぐそく)」が用いられることもある

  • 線香の立て方や本数に宗派ごとの作法あり

詳細については、各宗派やお寺様の指導を確認するのがおすすめです。

三具足の使い方と配置バランス|仏壇・祭壇・枕飾りでも活用

三具足は、仏壇の中や祭壇に以下のような配置で置くのが基本です。

三具足はいつ使うの?|葬儀から日常の供養まで幅広く活用

三具足は以下のようなシーンで使用されます。

  • 枕飾り(ご逝去直後にご遺体を安置する際)

  • 葬儀・通夜の祭壇

  • 四十九日法要・一周忌などの法要

  • 仏壇での日常のお参り

故人様をお迎えする最初から、日々のご供養まで、三具足は「供養の基本」として常に寄り添う存在です。


【まとめ】三具足は仏教の心を形にする大切な道具

  • 三具足とは「香炉」「燭台」「花立て」の3点セット

  • 供養に必要不可欠な要素をすべて備えている

  • 在来仏教のほぼ全宗派で使用される

  • 仏壇・祭壇・枕飾りなど幅広い場面で使う

  • 仏への感謝と、心を整えるための道具

仏壇や供養の準備で三具足に迷われた際は、お気軽に専門スタッフへご相談ください。


仏具・供養のご相談は花浄院まで

花浄院では、仏具や供養のご相談をはじめ、
仏壇の準備・設置・お手入れ方法まで丁寧にサポートいたします。

事前に検討するなら ▶資料請求フォーム
お葬式のことがよく分かる資料を進呈! 葬儀社とわからない封筒で送付することも可能ですので、ご希望でしたらお申し出ください。資料請求のお申し込みは、かんたん入力30秒
▶事前相談・お見積りのご予約はこちらから

③ 事前申し込みや初回会員登録を活用する

葬儀社によっては、事前申し込みや初回会員登録をすることで割引価格や会員価格での施行も行っております。

ご家族様が入院中であったり、余命宣告を受けたりした際に、事前に資料請求や初回会員登録をすることによって、葬儀社やプランを選ぶことも可能です。

花浄院の初回会員登録は?

花浄院では、初回会員登録をしていただくと、お得な会員価格でご案内させていただくことが可能です。
※入会金は葬儀時に5,000円お支払いいただきます。
※初回会員登録の適用は、ご生前での登録に限らせていただきます。

初回会員登録

ご不明な点は事前相談で解決できます 。

お電話またはご来店いただきましたらスタッフが詳しくご説明します。

ご来店での事前相談は毎日 10:00~16:00 随時受け付けております。

ご予約はお電話または事前相談フォームからお気軽にお申し込みください。

電話でのお問い合わせはコチラ

アットホームなご葬儀・家族葬なら「花浄院」

各店舗には駐車場を完備しており、お車でお越しのご参列者様にもストレスなくご利用頂けます。

また、駅から比較的近い会館もございますので、お検討の際にはアクセスの良さもチェックしてみて下さい。

2021年07月10日
タグ
最近の投稿
全月別アーカイブ

page top へ