会社を知るCompany
仲間を知るPerson
新卒採用Recruit
キャリア採用Career
エントリーEntry
*花浄院の人柄に惹かれて入社しました*
私は、フリーターから正社員への就職を考え、以前からよく見ていた求人サイトで花浄院を見つけました。
初めは生花デザイナーという職種から応募し、説明会に参加すると、親しみやすい社長がお話ししてくださいました。
説明会の中で接客経験があるという経歴を聞き、「きっと葬儀スタッフで活躍できるよ!」 と勧められ、葬儀スタッフとして入社しました。
会社や従業員皆さんがとても明るい印象で、働けそうだなと感じられたのがここ で働こうと思ったきっかけです。
*花浄院を裏で支える/誇りが持てる私の仕事*
3年間葬儀スタッフを経て、今は葬祭部ではなくマーケティング部という部署で働いています。
マーケティング部は2018年に立ち上がった新たな部署です。主にイベント管理や告知のための広告作成等をしています。その他、人事担当やコールセンターの立ち上げなどの業務も行っています。なかなか、私の仕事自体はここでお話ししてもイメージがつきにくい仕事だと思います。
ですが、葬祭部が表の仕事ならば私がしてる仕事は裏で支える部署だと思っています。
お客様に花浄院を知ってもらうために販促物を作成し、花浄院がもっと大きくなるために採用に力を入れお客様満足を上げるためにコールセンターを立ち上げました。私は今の仕事に誇りを持っています!
*テレワークや新部署立ち上げでさらに働きやすい会社に*
産休は2019年10月~、育休は2020年3月~取得しています。
産休・育休をとってるときは『育休から会社に復帰した時に戻る場所はあるのか』・『会社の変化についていけるか』などはじめての経験に不安がありました。なので、自ら社長面談の際に産休・育休中の間に仕事をしたいと志願し、現在は在宅勤務をしています。会議の際はテレビ会議で参加し、会社の動きをリアルタイムで把握できています。自宅では、無理のない範囲で仕事をしています。そういった環境を瞬時に整えてもらえる職場なので、とても仕事がしやすいです。
実際は私のように産休・育休中に在宅勤務をしたいという方は少ないかもしれません。 そういった方は『育休明けに仕事復帰できるのだろうか』という不安が発生するかと思います。 そういった方の不安を解消するべく、コールセンターを立ち上げました。コールセンターはお客様満足度を上げるために立ち上げたのはもちろんなのですが、若い女性社員がこれから入社し、結婚・出産などを視野に入れていきたいと思った時にいつでも社会復帰できるような部署にしたいと考えております。
そして復帰してすぐに現場ではなく、コールセンターを経て徐々に現場復帰していただければと思っています。 産休を取った社員一人目として今後、仲間として一緒に働く女性社員のために働きやすい会社を作っていきたいです。
私は、花浄院に入って自分自身とても変わったと実感しています。今までの経験を活かし今までで経験したことない事をチャレンジさせてもらってます。一人一人の強みを会社は見てくれそれを精一杯生かせれる部署・仕事内容を与えてくれるので色々自分の力を試したいという方は花浄院はとてもぴったりだと思います。
私は、はじめはチャレンジというよりも安定な仕事を求めていたのですが花浄院に入社し今は、自分が作り上げた部署・店舗運営や教育等どんどん新しいことにチャレンジしたいと思っています。
入社したらこんな仕事もあるんだと感じるかもしれません。 なので一度お話しを聞いてみください!お会いできるのを楽しみにしてます!
北神社の新卒入社第一号として入社しました。本店に所属して3ヶ月間は先輩の仕事を手伝いお葬式のことを学び、今では一人でお葬式のプロデュースをしています。
それに加え、新卒採用メンバーとしても活動しています。合同説明会で会社代表として学生に当社のアピールをしたり学生との交流を図ったり、一緒に働く仲間を探しています。また、教育係にも任命してもらっているので、新入社員とともにお客様とお葬式の打合せを行ったり、お家へ訪問したり、後輩と共に学びながら成長中です!
二十歳の時、父が病気で他界しお葬式をしたのが葬儀社との出会いです。当時は急な事であったためお葬式のことをあまり覚えていません。最後を覚えていないことが後悔として残り、他のご家族には自分と同じ思いをしてほしくないと思い、葬儀社に就職することに決めました。
北神社を知ったきっかけは、合同企業説明会です。違う会社目的で参加していたため、当然北神社のことは知りませんでした。ですが、北神社のスタッフ間の距離感やイベント活動などを知り「自分の思うお葬式ができるのはここしかない!」と思い入社しました。
この仕事の魅力は、お客様との距離が近いところです。お葬式中はご家族のお気持ちに寄り添うよう接していますが、お葬式が終わった後は年齢的に孫の様な年なので堅い敬語ばかりではなく孫目線でお話ししています。その時は、フランクに色々なこと楽しく話すことができるので、お互い信頼できる関係ができます。恋愛相談をしたこともあるくらい…これだけお客様という関係性を越えて仲良くなれるのは、大きな悲しみを乗り越えるお手伝いをできるこの仕事ならではの醍醐味です!
私は就職して環境が変わることが不安でした。ですが、同時にわくわくする思いもありました。 新しい世界に飛び出すのは勇気がいることですが、そこを乗り越えればきっと充実した毎日が待っています。ですので、自分が後悔しない道を選んで下さい。その道が私たちと一緒に歩む道だと嬉しいです!
北神社では初めての業界経験者として中途入社し、キャリア21年の大ベテランです。北神社が他社と一番違うところは、何でもチャレンジさせてもらえること。この環境を存分に活かして、自分磨きを続けています。
現在は、西神戸店の店長として、業務・マネジメント・プロジェクトリーダー・スタッフの育成などを行いながら地域密着型家族葬専門ホールを地域になくてなならないものにするために邁進中です。スタッフもお客様ももはや家族のようになり、最近は趣味は仕事と答えるほどになっています…!
イベントや地域交流を通して葬儀以外もたくさん学べる会社です。 大切な方との最後のお別れのプロデュースです。その方の人生が最後の最後で彩り豊かなものになるよう、お手伝いをしています。また、葬儀だけでなくイベントや地域交流の仕事もしています。葬儀以外でもお客様の相談やライフイベントヘの準備をサポートできるので、「人生のお困りごとを解決するお仕事」と言った方が良いかもしれません!
一番のこだわりは、お客様のご家族の一員になれるよう、葬儀後も葬儀前も利害を超えたお付き合いを心掛けていることです。売り上げも大事ですが、お客様のニーズの対価が売り上げです。家族として、頼ってもらえる存在に、お客様の後悔なく一生思い出に残るお葬式を創り上げることを常に意識しています。
また、葬儀業界に20年以上いる身として、固定概念にとらわれない葬儀のカタチを模索するよう意識しています。常にお客様のニーズにアンテナを高く張り、過去・現在・未来を融合させた時流適応型家族葬を実現できないか…答えを探すべく研究を重ねています!日々精進!
お葬式が笑顔で絶えず「本当に永原さんで良かった」と言ってもらえた瞬間、私の苦労は全て報われます!皆さんにもぜひ、こんな経験をしてもらいたいです。
お客様とも会社とも「一期一会」。出会いを大切に、なくてならない仕事でオンリーワンを目指してください。
1day仕事体験および就活フェア 2021年開催分
1day仕事体験および就活フェア 12月開催分のお
おはようございます。 インターンシップ・1day仕
今年もインターンシップを 開催することが決定いたし